R6年誕生会 2歳児以上~

3月の誕生会は、ひまわり・うめ組が歌やダンスを披露してくれました。その後は、「いつも遊んでくれてありがとう」の気持ちをこめて、さくら組のみんなに一人ずつ手作りプレゼントを渡してくれました。

2月の誕生会は節分の豆まきをしました。各クラス鬼と何をして遊びたいかを考えました。ドッジボールでは、子どもたちの勝利! 「遊んでくれてありがとう」「また来てね」とハイタッチでお別れをしました。

1月の誕生会は、さくら組が得意な事を発表したいとオリジナル紙芝居や、折り紙、けん玉、コマ回しなどを披露してくれました。そこで先生たちも縄跳びや楽器など得意な事を披露し、ピアノでBling-Bang-Bang-Bornを弾くと、子どもたちも飛び入りでステージに上がって踊ってくれました。

12月の誕生会は、ひまわり・うめ・さくら組がそれぞれ歌やダンス、和太鼓を披露してくれました。

11月の誕生会は、うめ組(4歳児)が《大きなかぶ》のさつまいもバージョンと歌を披露してくれました。みんなの力でさつまいもがぬけた後、ステージからさつまいものつるが見えました。みんなで引っ張ってみると、なんと村松先生が登場!みんなの歓声が聞こえてきました。


10月の誕生会は、さくら組(5歳児)が竹太鼓を披露してくれました。わくわくフェスティバル(運動会)のさくら組の演目、忍者修行の中の一つが竹太鼓でした。小さいクラスの子も叩く真似をしながら見ていました。年長さんの姿は小さい子の憧れですね。


9月の誕生会は、ひまわり組(3歳児)が手作り楽器をもって歌をうたってくれました。


8月の誕生会は、うめ組(4歳児)が最近お部屋で流行っているクイズ大会をしてくれました。クラスのみんなにちなんだクイズを自分たちで考えています。


7月の誕生会はさくら組(5歳児)の絵本「パンどろぼう」の劇遊び。担任も一緒にパンどろぼうになりきっています。そして、7月10日70周年記念式典で披露した歌と竹・和太鼓など楽しく発表する姿も見せてくれました。


6月の誕生会は、ひまわりぐみ(3歳児)が、大好きな絵本「おばけマンション」からおばけになりきって、踊ったり表現遊びを楽しんでいます。


5月の誕生会は、うめ組(4歳児)がダンスや歌を披露。服やギターなど工夫して作った所も発表してくれました。


4月の誕生会は、さくら組(5歳児)がお部屋で流行っている遊び『結婚式ごっこ』を披露してくれました。服や指輪交換、ケーキ、ブーケトス、司会、カメラマンなど子どもたち発信で遊びが広がっていきます。